うちの家は間取り上、リビングが玄関のすぐ近くなので、すきま風が本当に寒いです(>_<)
日中、子どもと私は家に居るので、何か対策が出来ないものかと考えていました。
それで、すきま風防止テープをいうのを見付けたのでさっそくAmazon購入してみました!
テープは透明と茶色がありましたが、目立ちにくそうな透明にしました。
テープは柔らいですが、しっかりとしたした素材でできています。
▼まずはリビングに。
ドアのサイズにテープを切り、両面テープを剥がして貼るだけです。
思ったより貼りやすかったです。
▼うちのドアは戸当りを付けてあるので、避けて貼ってみました。
貼ってみると、見事にすきま風が入ってきません!
開ける時、床に直角に当たるので擦れる音が多少気になるのと、これまでと比べるとドアも重たく感じました。
でも慣れれば大丈夫です!
今ではすっかり気にならなくなりました(^o^)
床が傷つくこともありません。
▼和室にも貼りました。
今寝室代わりに使っている和室も、玄関からのすきま風が入ってきます。
ドアのデザイン上の、でっぱりが多少あっても大丈夫です。
こちらのような引き戸も、きちんとすきま風を塞いでくれています。
タイトルにもあるように、失敗談ですが・・
もう一度貼りなおしてみようかなと思い、剥がそうとするとドアの塗装?が少し剥がれてしまいました(>_<)
まさかこんなに簡単に剥がれるとは。
せっかくの新しいドアが残念なことに・・。
粘着力がなかり強いようですね!
ドアに直接貼ったのがいけなかったようです。
ネットで調べていると、”マスキングテープを下に貼ってから貼ると大丈夫”とあったので早速試してみました。
▼白色のマスキングテープです。
▼まず、脱衣所のドアに貼ってみました。
▼分かりにくいですが、その上からすきま風防止テープを貼っています。
微調整で貼り直しましたが、問題なかったです。
ドアと同じ色のマスキングテープを貼ってから、すきま風防止テープを貼ることをオススメします!
今までうちの脱衣所は、玄関からのすきま風のせいでお風呂上がりがとても寒かったんです。
お風呂に入る前は、蓄熱暖房機とエアコンでリビングを暖め、暖かい風が脱衣所まで届くようにしています。
入浴中は浴室暖房は必須。
浴室から出る時は、気合を入れて出てきます(笑)
それくらい、浴室〜脱衣所にかけて寒い家です・・。
しかし、このすきま風防止テープのお陰で浴室から出た時、少しだけ寒さがマシになりました。
〈終わりに〉
すきま風防止テープを買うまでは、本当に効果あるのかな?ドアに上手く貼れるか不安・・と思っていました。
でも、試してみて良かったです!
手をかざしてみても、すきま風が入ってきていません。
部屋の寒さが少しマシになったと実感しています。
始めに貼って剥がれてしまったドアについてですが、いつか粘着力も弱まってくると思うので、今後はドアと同じ茶色のマスキングテープを貼ってその上からすきま風防止テープを貼ろうかなと考えています。