NHKの番組[ガッテン!]で、「世界が注目!“こんにゃく”パワー」という放送がありました。
2017年9月20日(水)午後7時30分〜
こんにゃくやしらたきについて
パッケージ裏の原材料表示で「原材料:こんにゃく粉」となっているものは“あく抜き”は不要ですが流水でよく洗ってから使用してください。「原材料:こんにゃく芋」となっている場合はあく抜きが必要なものもあります。詳しくはパッケージの注意書きをよくご覧下さい。
◆しらたきの場合…しらたきは、必ず流水でよく洗ってください(臭みをとるため)。そのあと食べやすいサイズに切り、やはり100gあたり5g程度の砂糖と一緒に袋に入れて2~3分間よくもみます。そのあと更に水でゆすいでおくと料理に使いやすい状態になります。氷の上にのせて冷やすと食感が良くなります。
今までこんにゃくは茹でたりして、あく抜きがめんどうだなと思っていましたが、「こんにゃく粉」の場合、水洗いでいいんだ!と初めて知りました。
そして、加熱せず生のままでも食べられるのも便利ですね!
紹介されていたレシピを実際に私も作ってみました!
そうめん風しらたき
[材料]
(2人分) ☆12kcal(めんつゆ・薬味は含まない)
しらたき ・・・200g
砂糖 ・・・10g
めんつゆ ・・・適量
薬味(お好みで)
[作り方]
しらたきを軽く水洗いし、食べやすい長さに切る。
ポリエチレン袋に1のしらたきを入れ、砂糖を入れて2~3分よくもみ、水分を出す。
2のしらたきを軽く水洗いして、器に盛る。
お好みの薬味・めんつゆを用意して出来上がり。
お味は・・・
本当にお素麺みたい(笑)
しらたきの食感がプリプリになった気がします。
こんにゃくの独特の臭みなど一切ありません。
しらたきを砂糖でもむことによって余分な水分がぬけて、めんつゆの味がからんでとても美味しかったです!
「コールスローしらたき」
[材料]
(2人分)
しらたき ・・・200g
砂糖 ・・・10g
キャベツ ・・・200g(1/4)
ハム ・・・4枚(40g)
マヨネーズ ・・・大5
粒マスタード ・・・大1+1/2
塩 ・・・小さじ1/3
[作り方]
しらたきをボウルなどに入れ砂糖を加えて2~3分よくもみ込み水分を出す。
1のしらたきを軽く水洗いし、ペーパーなどでよく水気をしぼり、食べやすい長さに切る。
キャベツは千切り、ハムは5mm幅くらいに切る。
2と3、その他の材料を混ぜ合わせ、器に盛って出来上がり。
お味は・・・
春雨サラダみたいでスゴク美味しかったです!
マヨネーズを使っていますが、こんにゃくなのであっさりしていて、いくらでも食べられます。
粒マスタードがいいアクセントでした♪
棒々鶏(バンバンジー)しらたき
[材料]
(2人分)
しらたき ・・・200g
砂糖 ・・・10g
鶏むね肉 ・・・100g(1/4)
酒 ・・・少々
きゅうり ・・・1/2本
トマト ・・・1個
ごまダレ(市販) ・・・大1
[作り方]
しらたきをボウルなどに入れ砂糖を加えて2~3分よくもみ込み水分を出す。
1のしらたきを軽く水洗いし、ペーパーなどでよく水気をしぼり、食べやすい長さに切る。
鶏むね肉は酒をふり、電子レンジで2分加熱し、割いておく。
きゅうりは千切り、トマトは輪切りにしておく。2、3を器に盛り、ごまダレをかけて出来上がり。
バンバンジーじゃなく、豚しゃぶになってしまいましたが・・(笑)
お味は・・・
ごまダレをかけると、しらたきにからんでスゴク美味しかったです(^o^)
砂糖をもみ込んで水分を出すと、どんな味にも馴染みますね!
豚しゃぶにしても美味しかったです♪
その他のレシピで、板こんにゃくを幅5ミリの厚さに切って、2時間冷凍して作るのも紹介されていたので、また試してみたいと思います!
うちの主人は太り気味なので、こんにゃくを利用して痩せさせられたらいいなと思っています(笑)
こんにゃくはダイエットに効果があって、腸のお掃除もしてくれて、しかもお値段が安いので嬉しいですね♪
ただし、食べ過ぎはよくないそうなので、気を付けながら日々の生活に取り入れたいと思います!
こんにゃくは低カロリーですが消化しにくいため、一度にたくさん食べるとおなかをこわす恐れがあります。幼児や高齢者は注意してください!また胃や腸の持病がある方(※)は食べるのを控えてください!またしらたきも食べやすいサイズに切ってから使ってください。
※こんにゃくはヒトの体ではほぼ消化できないために低カロリーとなっています。そのため一度に食べ過ぎると下痢などをおこす場合があります。また胃や腸の手術を行ったことがある方や、潰瘍性大腸炎、過敏性大腸炎などの方は消化の能力が低下しているので食べないほうがよいとされています。詳しくは医師にご相談ください。