タイトルの通り、最近、次女の下痢が2週間以上続きました。
熱は初日に37.5℃出ましたがそれ以降、症状は下痢だけでした。
食欲があり、元気だったので油断していました・・。
ネットで情報収集すると、
家で様子をみてもいい状態
● 食欲があり、普段通り母乳・ミルク・離乳食が摂取できている
● 笑ったり泣いたり、元気があって普段通りの生活を送れている● いつもより、うんちが少し柔らかい・回数が1~2回多い程度
病院へ行った方がいい状態
● 繰り返し嘔吐し、機嫌も悪い
● 38.5度以上の発熱を伴っている● うんちに血が混じっている
● 下痢が1週間以上続いている
● 下痢から普段と違う異臭がする
● 下痢の回数が増え、元気がなくなっている
1週間過ぎた頃、それでも「もう治るだろう、もう治るだろう」と下痢だけだしと安心しきっていました…。
今振り返れば、本当に可哀想な事をしてしまったと思います(>_<)
病院に連れて行ったのは、約2週間後でした。
かかりつけの先生に、「2週間?!それは長いね。可哀想だったね」とやんわりと叱られました…。
「脱水になるよ」と。
その通りだと反省しましたm(_ _;)m
「離乳食で新しい物を食べさせた?」と聞かれましたが、思い当たる事はなく…。
「葡萄や梨など食べさせたりしてない?」と聞かれ、冷や汗をかきました…!
はい!葡萄いっぱい食べさせました!
下痢の時は果物はダメだそうです。
もしかしたら悪化させていたのかも知れません…(^_^;)
とりあえず、抗生剤の粉薬1日分(ホスミシンドライシロップ200mg)と、整腸剤&下痢止め(ビオスリー配合散・ロペミン小児用細粒)を4日分処方してもらいました。
帰って飲ませると、みるみるうちに下痢が治まっていきました!
薬はスゴイです(゚д゚)!
病院にもっと早く連れて行ってあげたら良かったです。
食事は、固さも量もいつも通りにしてしまっていました(゚д゚)
それに、う◯ちの回数が多いので、オムツかぶれもヒドくなっていきました…。
受診後しばらくは、野菜やタンパク質を止めて、お粥やうどんをコシたりすり潰したりして食べさせました。
次女、本当にゴメン…(T_T)
最後に・・
下痢を侮ってはいけません。(私のことですが…)
赤ちゃんにはよくあること、そのうち治るだろうと軽くみてはいけません。
下痢が続いてるなと思ったら、早めに病院に連れて行ってあげてほしいと思います!